羽生市で予防接種をお探しの方へ。
いのうえ内科・呼吸器内科クリニックでは、インフルエンザ・新型コロナ・肺炎球菌・帯状疱疹・RSウイルスなど、成人の方を中心とした各種ワクチン接種に対応しています。
「予防接種の種類や費用が知りたい」「予約は必要?」といったご質問にも丁寧にお答えいたします。
感染症の流行期を迎える前に、早めの接種で健康を守りましょう。

実施期間

当院では、下記の期間で予防接種を実施しています。接種対象は3歳以上とさせて頂きます。

  • インフルエンザワクチン:2025年10月2日〜2026年1月31日
  • 新型コロナワクチン:2025年10月2日〜2026年1月31日
  • インフルエンザ+新型コロナ同時接種:2025年10月2日〜2026年1月31日
  • 肺炎球菌ワクチン:通年実施
  • 帯状疱疹ワクチン:通年実施
  • RSウイルスワクチン(成人):通年実施

対応している予防接種の種類と詳細

(2025年10/2〜2026年1/31)

毎年流行株が変化するため、毎年の接種が大切です。

  • 公費対象:羽生市内在住の65歳以上/生後6か月〜中学3年生/その他助成対象者
  • 自費:4,000円(税込)
(2025年10/2〜2026年1/31)

重症化を防ぐだけでなく、感染拡大の抑制にも効果的です。

  • 公費対象:市内在住の65歳以上/基礎疾患をお持ちの方など
  • 自費:15,000円(税込)
(2025年10/2〜2026年1/31)

一度の来院で両方の免疫を獲得できるため、忙しい方にもおすすめです。

  • 公費対象:市内在住の65歳以上・その他該当者
  • 自費:19,000円(税込)

呼吸器疾患(喘息・COPDなど)をお持ちの方にも推奨されています。

  • 公費対象:市内在住の65歳以上、その他助成対象者
  • 自費
     - ニューモバックス 8,000円(税込)
     - プレベナー20 11,000円(税込)

帯状疱疹は「ストレスや疲労」が誘因になることも。予防接種で発症リスクを抑えましょう。

  • 自費
     - シングリックス(2回接種) 21,000円(1回につき:税込)
     - 水痘生ワクチン(ビゲン) 8,000円(税込)

近年は成人のRSウイルス感染症も増えています。

せきや発熱などの症状が長引くケースもあり、高齢者や呼吸器疾患のある方は特に注意が必要です。
感染予防と重症化対策のため、ワクチン接種をおすすめします。

  • 自費
     - アレックスビー 25,000円(税込)
     - アブリスボ 33,000円(税込)

ご予約について

About Appointments

当院の予防接種は予約制です。
在庫確保のため、事前にお電話または受付にてご予約をお願いいたします。
ご家族での同時接種も可能です。

「どのワクチンを選べばいいかわからない」
「費用や助成の対象になるか知りたい」
など、ご不明点はお気軽にご相談ください。

よくある質問

FAQ

当日でも接種できますか?

在庫状況により対応できる場合もありますが、基本的には予約をおすすめしています。

予防接種後の副反応が心配です。

一時的な発熱や注射部位の痛みが出る場合がありますが、ほとんどは数日で改善します。

同時接種は安全ですか?

インフルエンザとコロナの同時接種は、厚生労働省のガイドラインでも安全とされています。